
この記事は約 2 分で読めます。
春菊は英語で
Glebionis coronaria、
お鍋や和え物といった料理で
よく見かける野菜です。
しかし、その他の場面では
小松菜やホウレン草よりも
見かける機会が少ない野菜です。
少し変わった使い方をするなら、
ジェノベーゼ(通常はバジルで作る)
を春菊で作っても美味しいですよ。
しっかりとすりつぶしてパスタに
アレンジしてみてもオシャレですよね。
今回はそんな
春菊の保存方法とその賞味期限、
冷凍保存について解説したいと思います。
春菊の保存方法と賞味期限は?
春菊を保存する際には、
乾燥しないように
新聞紙、ビニール袋、ポリ袋に入れて
冷蔵庫で保管しましょう。
冷蔵庫で保管する際には可能な限り
立てて保管するようにしてください。
この乾燥せずに保存した場合は
1週間程度の保存も可能です。
通常の状態で放置すると、
春菊は2~3日で食べるようにしましょう。
春菊の冷凍保存の裏技は?その賞味期限は?
春菊を冷凍保存する場合は、
茹でてから冷凍するようにしましょう。
茹でる際には、ゆで水に塩を入れて
30秒~1分程度サッと湯がくようにして下さい。
ゆでた後に冷水にすけると、
色が非常に鮮やかになります。
また、
冷水につけた後は小さく小分けにして
ラップをしてください。
解凍する場合は、
あえ物やお浸しにする場合は
自然解凍をしてそのまま調理をしてください。
冷凍保管ができる期間は1~2か月です。
お味噌汁のような温かい料理に入れる場合は、
凍ったまま入れると良いです。
また、
凍らした春菊をスムージーに入れる場合も
氷のまま粉砕しても良いです。
賞味期限は冷蔵庫で3日、
乾燥を防いだ状態で1週間、
冷凍で1~2か月。
使い方によってうまく保存してくださいね。
この記事の監修者

- 調理師の免許を持っている料理、食べることが大好きな私です。皆さんから「このレシピおいしかった!こんな食べ方あるんだ!」などの暖かいコメントに喜んでいます。
こんな記事を書いています
食べ方2020.06.18「ダシダ」の使うと美味しい料理Best5!
レシピ2020.06.17だし巻き卵の「ほんだし」を使ったレシピ3選!
レシピ2020.06.17キャベツでもう1品!簡単で美味しいレシピ4選!
レシピ2020.06.17「白菜+豚肉」の人気1位レシピとは?