
この記事は約 2 分で読めます。
チョコレートのスイーツを手作りして
プレゼントするのも喜ばれますね。
特にバレンタインには付き物です。
チョコレートケーキを作るのは
なかなか手間もかかり
最初は失敗が多いですが、
簡単に作れておやつやプレゼントにも
喜ばれるのがアーモンドチョコレートです。
さらにアーモンドチョコレートには、
美容効果があり便秘解消の効果がある
と言われています。
では、
そんなアーモンドチョコレートの
レシピを写真付きで紹介したいと思います。
アーモンドチョコレートの材料は?
材料(2~4人分)
素焼きアーモンド:100g
グラニュー糖:30g
水:大さじ2
ミルクチョコレート:100g
(お好みのチョコレート)
ココアパウダー:適量
粉砂糖または
市販のミルクココア粉末:適量
※無糖のココアパウダーでもいいですし、
お好みで粉砂糖を振ったり、
市販の粉末のミルクココアを振りかけると
スイートなチョコレートになります。
細かく刻んだ乾燥ベリーや
ドライフルーツを振りかけても
美味しく見た目も華やかになります。
抹茶の粉末を振りかけるのもおすすめです。
アーモンドチョコレートのレシピは?
1:素焼きのアーモンドを
フライパンで軽く炒ります。
2:炒ったアーモンドを別の容器に移し、
フライパンにグラニュー糖と水を加え
煮詰めます。
3:グラニュー糖と水を煮詰めて
水分が少なくなり
色が少し変わってきたところで、
容器に移したアーモンドを入れます。
4:アーモンドが絡まって水あめが
コーティングされた状態になったら、
容器またはクッキングシートに並べ冷やします。
※アーモンドがくっつかないように
一つずつ並べて冷やしてください。
5:チョコレートを湯煎にかけて溶かします。
6:溶かしたチョコレートに
冷やしておいたアーモンドを加えて
全体に行きわたるように絡めます。
※2、3回に分けてチョコレートを
コーティングするとチョコレートの
層が出来上がります。
7:アーモンドにチョコレートを
コーティングしたらチョコレートが
柔らかいうちにココアパウダーを
アーモンドに振りかけて出来上がりです。
アーモンドチョコレートを綺麗な作り方とは?
あめ状にコーティングした後は
アーモンドがくっつき汚くなってしまうので、
冷えて固まる前にくっつかいように
一粒ずつ並べて冷やすようにしてください。
溶かしたチョコレートを絡めた後も
固まってしまうので、
柔らかい間に一粒ずつ分け
てココアパウダーなどを振りかけて
完全に冷やし切るようにしましょう。
最後にココアパウダーなどの
粉末を振りかける場合は
粉ふるいを使って振りかけてください。
学校やオフィスなどに
自分用のおやつに持って行ったり、
友達や同僚に差し入れしても大変喜ばれます。
アイデア次第でアレンジも色々できますので、
ぜひアーモンドチョコレートのレシピを
覚えて作ってみてはいかがでしょうか。
この記事の監修者

- 調理師の免許を持っている料理、食べることが大好きな私です。皆さんから「このレシピおいしかった!こんな食べ方あるんだ!」などの暖かいコメントに喜んでいます。
こんな記事を書いています
食べ方2020.06.18「ダシダ」の使うと美味しい料理Best5!
レシピ2020.06.17だし巻き卵の「ほんだし」を使ったレシピ3選!
レシピ2020.06.17キャベツでもう1品!簡単で美味しいレシピ4選!
レシピ2020.06.17「白菜+豚肉」の人気1位レシピとは?