
この記事は約 2 分で読めます。
豆苗は安ければ100円ほどで手に入るので、
他のお野菜に比べてお得感があります。
根の部分に水を浸しておくと、
一度カットしたものでも
再収穫できるところも注目です。
今回は栄養豊富な格安野菜の
豆苗を使って出来るお手軽レシピです。
レンジ調理なので、
フライパンなどの洗い物の手間と
調理の手間を減らせて
一石二鳥となっています。
豆苗が安いとき、
忙しいときに是非作ってみてください。
豆苗の簡単レシピの材料は?
豆苗:1パック
豚バラ(or豚モモスライス):4枚~5枚
ポン酢:適量
すりごま:適量
豆苗はえんどう豆を発芽させたもので、
シャキシャキの食感と
豆の良い香りがする野菜です。
その栄養価は、
βカロテン、ビタミンC
食物繊維を豊富に含んだ
優れた食材となっています。
豆苗の簡単レシピを写真付きで紹介!
まずは豆苗を水洗いして、根本から切ります。
切った豆苗の根は水に浸しておくと
再度収穫できるので、
一応その方法も紹介しておきます。
大きめのプラスチック容器に
水を入れて豆苗を浸して
1日に1回水を取り替えます。
約1週間ほどで収穫できます。
根元から切った豆苗をさらに2等分に切り、
豚肉に巻きやすい大きさにします。
豚肉を巻きやすいように伸ばして並べておきます。
並べた豚肉に2等分した豆苗を
一口サイズになるように端に置いて、
くるくると巻いていきます。
あまりきつく巻くと、
食べた時のお肉の食感が固くなるので
気持ちゆるめで巻きます。
崩れないように巻き終わりを下にして、
お皿に並べます。
巻き終わりが下になると、
食材の重みで肉同士がくっついてくれます。
お皿にラップをして
600Wで3~4分ほど加熱します。
豚肉に火が通っていないようでしたら、
30秒ずつ追加してみてください。
豚肉の巻きが厚いと火が通りづらいので、
半分にカットして使うなど
火が通りやすいように工夫してみて下さい。
レンジ加熱が終わったらお皿を取り出します。
お皿が熱い場合があるので注意してください。
豚肉の肉汁や野菜の水分が出ているので、
菜箸で豚肉巻きが落ちないように
抑えながらお皿を傾けて水分を捨てます。
残りはキッチンペーパーなどで吸い取ります。
これは、このあとかけるポン酢が
水分で味が薄くならないようにする為です。
水分を取ったら、
すりごまを豆苗の豚肉巻き全体にかけます。
その後、ポン酢を上からかけて完成です。
かけるタレはアレンジしてもOKです。
甘目のたれがお好みなら、
ポン酢の代わりに焼き肉のたれと
入りごまをかけて。
あっさりがお好みなら
豚肉に多めの塩コショウで下味をつけて
そのまま調理して食べても美味しいです。
アレンジもしやすいお得なレシピなので
一度作ってみて下さい。
この記事の監修者

- 調理師の免許を持っている料理、食べることが大好きな私です。皆さんから「このレシピおいしかった!こんな食べ方あるんだ!」などの暖かいコメントに喜んでいます。
こんな記事を書いています
食べ方2020.06.18「ダシダ」の使うと美味しい料理Best5!
レシピ2020.06.17だし巻き卵の「ほんだし」を使ったレシピ3選!
レシピ2020.06.17キャベツでもう1品!簡単で美味しいレシピ4選!
レシピ2020.06.17「白菜+豚肉」の人気1位レシピとは?