
この記事は約 2 分で読めます。
チーズドッグと言うと、
韓国で人気急上昇したスナックです。
このスナックは簡単に作れるので、
チーズの種類を変えてアレンジでき
オリジナルのチーズドッグも
試行錯誤しやすいものです。
そこで今回は「さけるチーズ!」
これに目を付けました!
これはコンビニ、スーパーなどで
数種類の味があり、
プレーンだけでなくスモークに変えるだけで
チーズドッグの仕上がりが変わる
中々面白い材料です。
では、実際の作り方を見てみましょう!
さけるチーズの「チーズドッグ」の材料、代替品まとめ!
◇基本材料
②卵:1個
③さけるチーズ:4本
⑤ソーセージ:1本
⑥牛乳:大さじ1
⑦パン粉:大さじ5
⑧サラダ油:適量
⑧串:1本
ここでホットケーキミックスは
市販のものでも良いですが、
健康的な「全粒粉」を使って
以下のレシピで作るものでもOKです。
「全粒粉90g、砂糖大さじ1、
ベーキングパウダー小さじ1」
さけるチーズは
「さけるチーズ2本+スライスチーズ2枚」
など半々にすると
また食感を変化させれます。
また、ソーセージは大きさに合わせて
必要本数を使ってください。
ソーセージ無しの「チーズだけ」も
人気なので試してみて下さい。
牛乳ではなく健康的な
「豆乳」でも問題なくできますし、
それも無ければ水でも大丈夫です。
さけるチーズの「チーズドッグ」の作り方は?
①100gのホットケーキミックスに
溶いた卵の半分と豆乳を入れます。
ここでマヨネーズを入れると
隠し味になりますよ。
②こねるようにして、
粗いパン生地のような塊を作って
4等分します。
③太めの竹串にソーセージを突き刺し、
その周りに割けるチーズを巻き付けます。
(あくまでもホットドッグなので
太めの丸型の割りばしの方が
本格的に仕上がります)
④周囲に②の生地を巻き付けるように
シッカリと包みます。
⑤残しておいた半分の溶き卵を
ドッグ本体に付けて
パン粉を周囲にからませるようにします。
⑥フライパンにホットドッグが
半分ほど浸かる程度の油を入れて
軽く揚げます。
(この時パン粉が付いているので
焦げやすくなっています。
適時よく見ておいてください)
⑦最後にハニーマスタードや粉砂糖を、
もしくはケチャップ&マスタードなど
好きなものをかけで出来上がりです。
(プレーンでもおいしいですが)
どうでしたか?
今回はチーズドッグを作ってみました。
日本ではアメリカンドッグに続く
大ブームを引き起こし、
たくさんの専門店、コンビニなどで
販売されるようになりました。
それを家庭で作って、
友達や恋人、家族などに驚かれる
オリジナルレシピとして
出してみてはどうでしょうか?
この記事の監修者

- 調理師の免許を持っている料理、食べることが大好きな私です。皆さんから「このレシピおいしかった!こんな食べ方あるんだ!」などの暖かいコメントに喜んでいます。
こんな記事を書いています
食べ方2020.06.18「ダシダ」の使うと美味しい料理Best5!
レシピ2020.06.17だし巻き卵の「ほんだし」を使ったレシピ3選!
レシピ2020.06.17キャベツでもう1品!簡単で美味しいレシピ4選!
レシピ2020.06.17「白菜+豚肉」の人気1位レシピとは?