
この記事は約 2 分で読めます。
子供がいる家庭や大家族であれば
「ホットケーキミックス」は
買い貯めてる場合が多いですよね。
しかし、独身者や夫婦生活、
状況によっては手に入らない場合など
ホットケーキが食べたくなった時には
「ホットケーキミックスが無い!」
「ベーキングパウダーも無い!」
と言った方も多いでしょう。
しかしそんな状況でも安心して下さい。
今回はホットケーキミックスの無い場合に
ホットケーキをどう作るのか
を紹介していきたいと思います。
「ホットケーキミックスない場合」の材料は?
ふとしたきっかけで食べたくなる
ホットケーキをいざ作ろうとしたら
- ホットケーキミックス
- ベイキングパウダー
- 牛乳
こういった材料が手元に無いことも
よくある状況だと思います。
メイン材料がない場合に
ホットケーキを1~2人分作る場合の材料は
- 小麦粉(薄力粉):100g
- クリーミングパウダー:12g(大匙2杯)
- 卵:1個
- 砂糖:18g
を用意してください。
※クリーミングパウダーは牛乳の代替材料
ここで言うクリーミングパウダーとは、
コーヒーに入れるクリープやマリーム等の
商品名で売っている物です。
では、これらの材料を使ってつくる
ホットケーキレシピを見ていきましょう。
「ホットケーキミックスなし」レシピとは?
ホットケーキを普段と違う材料で
作るためには正しい手順で
作らないと上手にいかないので
まずはこの手順を必ず守ってくださいね。
では、順序を追って説明していきます。
(1)小麦粉はフルイで細かく振るっておきます。
別に卵の卵黄部分だけを取りかき混ぜておきます。
(2)かき混ぜた卵黄に
水とクリーミングパウダーを入れて
さらにかき混ぜます。
完全に溶けない場合もありますが、
それでもOKです。
(3)この上にから小麦粉(薄力粉)を
入れて切るようにかき混ぜます。
(4)別に卵黄と分けた卵白部分を
泡立てるようにメレンゲを作ります。
(5)この時に、2~3回に分けて
砂糖を入れて素早くかつ
泡立てるようにかき混ぜます。
概ね5分~8分程度で泡立ちが出来ます。
(6)泡立った卵白を卵黄を使用した容器に
数回に分けて混ぜ合わせます。
泡が大切になりますので、
泡が消えないように上手く混ぜて下さい。
(7)泡交じりの卵黄液が出来上がります。
これをフライパンで泡の消えないように
流し込み焼きます。
以上でホットケーキが出来上がります。
どうでしたか。
普段と違う材料でつくるホットケーキ。
子供のためにいざ作らないといけない時や
緊急時に覚えておいて損はないレシピですね。
この記事の監修者

- 調理師の免許を持っている料理、食べることが大好きな私です。皆さんから「このレシピおいしかった!こんな食べ方あるんだ!」などの暖かいコメントに喜んでいます。
こんな記事を書いています
食べ方2020.06.18「ダシダ」の使うと美味しい料理Best5!
レシピ2020.06.17だし巻き卵の「ほんだし」を使ったレシピ3選!
レシピ2020.06.17キャベツでもう1品!簡単で美味しいレシピ4選!
レシピ2020.06.17「白菜+豚肉」の人気1位レシピとは?