
この記事は約 2 分で読めます。
季節を問わず食べたい「アイスクリーム」
なめらかなバニラ、フルーツシャーベット、
濃厚チョコアイスと色々とありますが、
「揚げアイス」を知らない人は多いです。
その名の通り、アイスを揚げてるんです。
友達、家族などを驚かせるスイーツ、
作ってみたいですよね。
今回はそんな
「揚げアイス」の作り方、レシピ材料
をまとめました!
「揚げアイス」の作り方、レシピ材料①!
「雪見だいふくバージョン」
◇材料
雪見だいふく:ミニでも普通 のでも
天ぷら粉:120g
水:200cc
揚げ油:適量
お好みで黒ごま、ココア、きなこなど
◇作り方
ボウルに天ぷら粉と水を入れ混ぜて、
衣を作ります。
黒ごま、きなこ、ココアなどの
味をつけたい時は、
それぞれ別の器に衣を入れ、
トッピングを加えます。
ちゃんと凍ってるカチカチの
「雪見だいふく」を、
器にくぐらせます。
溶けないようにすばやくしましょう。
200度に熱した油に、
雪見だいふくを入れ2秒、
ひっくり返して2秒で完成。
アイスに油が触れると、
油がはねるので十分に注意しましょう。
2度揚げ、長時間揚げるなども、
とても危険なのでやめましょう。
また、
雪見だいふくは皮が破れているもの、
皮の中に空気が入っているもの、
溶けかけたものは使わないで下さい。
「揚げアイス」の作り方、レシピ材料②!
「シューアイスバージョン」
◇材料
シューアイス:10個
天ぷら粉:120g
水:200cc
揚げ油:適量
お好みで黒ごま、きなこ、ココアなど
◇作り方
作り方は「雪見だいふくバージョン」
とほぼ同じです。
ただ、揚げ時間を
5秒~10秒ほどにしてください。
こちらも揚げすぎると中のアイスが
溶けるので注意しましょう。
ただし、
油の温度が低いとシュー皮が
ベチャベチャになっちゃいます。
温度がちゃんと上がってから、
シューアイスを入れて下さいね。
「揚げアイス」の作り方、レシピ材料③!
「春巻きバージョン」
◇材料
春巻きの皮:5枚
好きなアイス:適量
揚げ油:適量
◇作り方
春巻きの皮の角の方に、
アイスを適量のせます。
春巻きを作るように
下の三角をおり横も畳みます。
そして最後にくるくる巻き、水をつけて止めます。
その後、冷凍庫で30分以上いれます。
こちらも高温の油に入れ、
両面20秒揚げましょう。
お好みできなこや黒蜜でトッピングして完成。
どうでしたか?
家で簡単に作れる揚げアイス、
トッピングで色々アレンジもできますし
一度チャレンジしてみて下さいね。
この記事の監修者

- 調理師の免許を持っている料理、食べることが大好きな私です。皆さんから「このレシピおいしかった!こんな食べ方あるんだ!」などの暖かいコメントに喜んでいます。
こんな記事を書いています
食べ方2020.06.18「ダシダ」の使うと美味しい料理Best5!
レシピ2020.06.17だし巻き卵の「ほんだし」を使ったレシピ3選!
レシピ2020.06.17キャベツでもう1品!簡単で美味しいレシピ4選!
レシピ2020.06.17「白菜+豚肉」の人気1位レシピとは?