
この記事は約 3 分で読めます。
保育園に通っているお子さんがいると、
毎日のお弁当作りが
大変だと思いませんか。
「朝は自分も仕事に
出掛ける準備をしなければいけないのに、
子供の準備もしなくちゃいけない。」
と言う方も多いでしょう。
少しでも自分の時間を増やすためには、
簡単なおかずを選んで
作るしかありません。
ひとまず休憩時間や休日を使って、
お弁当を可愛く見せる便利グッズも
揃えておくのも良いでしょう。
では、
保育園簡単お弁当おかずを
チェックしてみましょう。
簡単健康!保育園の「お弁当おかず①」
◇卵焼き
保育園簡単お弁当おかずとして、
ママが絶対に入れたいなと思うものは
「卵焼き」でしょう。
「卵焼き」はママだけでなく、
子供も大抵は喜んでくれます。
ただ、
「卵焼き」は簡単に調理できても、
調理後にフライパンを片付けるのが
面倒だと思いませんか。
そこで電子レンジとタッパーで簡単に作れる
「卵焼き」の作り方を紹介しましょう。
①卵1個とお好みの材料
(マヨネーズ小さじ1杯
桜えび小さじ1杯・青のり適量)
などを、タッパーの中で混ぜます。
②ラップをかけて電子レンジで1分チンします。
③「卵焼き」をお子さんの
食べやすいサイズにカットする。
「卵焼き」は日替わりで、
ツナ・おかか・残り野菜など
具材を変えてみるのもおすすめです。
簡単健康!保育園の「お弁当おかず②」
◇かぼちゃとベーコンのソテー
適度に栄養を取れる
保育園簡単お弁当おかずとして、
「かぼちゃとベーコンのソテー」
もおすすめです。
「かぼちゃとベーコンのソテー」の作り方は、
フライパンで炒めるのがメインで簡単です。
①小さく薄めにカットした
かぼちゃ・ベーコンを用意する。
②かぼちゃを耐熱容器に入れてラップをし、
1分半くらい電子レンジでチンする。
③フライパンでオリーブオイルを熱して、
ベーコンをカリッとなるまで炒める。
④かぼちゃを入れて色が付くまで炒め、
塩コショウで味付けして出来上がりです。
こしょうは粗びき塩コショウを使うと、
より美味しく仕上がります。
ただ、
炒めるのは簡単でも、
カットするまでが大変でしょう。
朝忙しい方は前日の夜に
かぼちゃのワタや種、皮を除去して、
5㎜くらいの薄さにカットして
冷蔵庫に入れておくと、
あとは出して使うだけで楽です。
簡単健康!保育園の「お弁当おかず③」
◇はんぺんバーグ
最後に食べやすくて簡単な
おかずにおすすめなのは、
「はんぺんバーグ」です。
作り方は次のように作ります。
①はんぺん20g・鶏ひき肉20g
醤油適量をビニール袋に入れて
混ぜながらこねる。
②お子さんの食べやすい大きさで、
平べったくなるように形を作る。
③後はフライパンで片面ずつ焼くだけです。
どうせフライパンを使うなら、
「卵焼き」「かぼちゃとベーコンのソテー」
と一緒に作ってしまうとか、
同じフライパンをそのまま
使いまわしするなんて言うのもありです。
どうでしたか?
子どもへの簡単なおかずは何でしょうか?
とアンケートがありました。
「ハンバーグ」「唐揚げ」
「肉巻きポテト」「ミートボール」
「スパゲッティ」「コロッケ」
「グラタン」「ピザ」
などが出たようです。
簡単?と思われるもしれませんが、
その答えは冷凍食品。
今は冷凍食品もお弁当用に小分けにされており、
これが一番楽と答えてくれました。
忙しいお母さんはある程度仕方ないと思うので、
気合を入れすぎずできる範囲で頑張りましょうね。
この記事の監修者

- 調理師の免許を持っている料理、食べることが大好きな私です。皆さんから「このレシピおいしかった!こんな食べ方あるんだ!」などの暖かいコメントに喜んでいます。
こんな記事を書いています
食べ方2020.06.18「ダシダ」の使うと美味しい料理Best5!
レシピ2020.06.17だし巻き卵の「ほんだし」を使ったレシピ3選!
レシピ2020.06.17キャベツでもう1品!簡単で美味しいレシピ4選!
レシピ2020.06.17「白菜+豚肉」の人気1位レシピとは?