
この記事は約 3 分で読めます。
「たまには料理せずに
ゆっくりご飯が食べたい。」
と思うことは多くありますよね。
外食だと値段が高いし、
安くておいしいものが良いなあと思います。
今ではデリバリーのピザ、お寿司なども
人気ですがもう少しお手軽なもの。
そこで出てきたのが
「ほっかほっか亭」の出前システム!
お弁当のクオリティは
コンビニなどよりも美味しく、
価格もお手頃。
しかし、出前の追加料金が気になります。
では、さっそく見ていきましょう。
「ほか弁」の定番メニューの料金は?
日本全国であらゆる場所に
美味しいお弁当を提供してくれる
お弁当屋さんです。
そんな知名度のある「ほっかほっか亭」
で人気を誇る定番メニューは一体いくつあるのか
紹介していきます。
①のり弁
値段:334円
日本の歴史あるお弁当。
そんなのり弁がほっかほっか亭より
安定したクオリティで提供されています。
②のり唐揚げ弁当
値段:389円
のり弁に唐揚げを組み合わせた
不動の人気を誇る自慢の定番メニュー。
③とりめし
値段:399円
ボリュームたっぷりの鶏肉が
びっしりと敷き詰められたお弁当です。
④唐揚弁当(5コ)
値段:482円
男性、お子さんが大好きな唐揚げを
ふんだんに盛り込んだ唐揚げ弁当です。
⑤チキン南蛮弁当
値段:399円
甘辛の味がなじむチキン南蛮は
リピーターがいるほど人気の
定番メニューです。
⑥極厚ハンバーグ弁当
値段:500円
大人も納得する極厚の肉厚を持った
ハンバーグが乗ったおすすめ弁当です。
⑦牛焼肉重
値段:454円
一面びっしりと載った牛肉と
味のしみ込んだご飯で満足する一品です。
⑧シャケ重
値段:454円
和食の醍醐味といえる魚で
ご飯にあるシャケを1切れ丸っと乗せた
ヘルシーなお弁当です。
⑨肉野菜炒め弁当
値段:482円
お肉も野菜も同時にとれる
健康重視のお弁当です。
野菜不足の心配も軽減されるので人気です。
⑩プチべんとう
値段:389円
お子さんが多い場所で
人気のお弁当、
見た目も可愛くて人気です。
⑪プチそぼろべんとう
値段:389円
プチべんとうにさらにご飯のお供である
そぼろを乗せた1段ランクアップのお弁当です。
⑫スポーツ弁当
値段:463円
スポーツをする皆さんにお勧めな
バランスを考えられたお弁当です。
「ほか弁」の宅配メニューは?
紹介したほか弁を食べたいけど
- 受け取りに行く時間がない
- 量が多くて運搬できない
といった理由で一歩引いてしまう方、
ほっかほっか亭には宅配があります。
プレゼン会場、や子供会といった場での
複数個の大量注文受付
毎日会社、職場における定期販売が可能です。
店舗への連絡、事前受付が必要なので
身近のほっかほっか亭店舗を探して下さい。
「ほか弁」出前システムの料金は?
今では、「出前」と言わず
「宅配」と言う名称で、
料金は「宅配サービス料」
と言ったりします。
ほっかほっか亭では宅配料金として
「300円」を弁当料金に上乗せされます。
つまり、「のりべん」1個であれば
本体334円+税+宅配サービス料300円
となり、
「のりべん」1個で約660円になります。
「のりべん」1個の例ですと、
料金の半分近くが宅配料金になるので
やや割高感が実感されます。
しかし実は、1個でも2個でも
同じ1回宅配料金になります。
つまり、多人数が注文する場合や、
パーティー等で多量に注文する場合は
宅配サービス料金比率は低くなり
微々たるものとして考えられますね。
どうでしたか?
ほっかほっか亭を含めた
宅配サービスを行っている業者では、
将来的には配送の
人的・経費的負担が大きくなってきます。
その為、時間制を導入したり
配送地域が限定的になったり、
宅配サービス料金の値上げを
行ったりする傾向があります。
このまま良心的な値段が続くことを
祈るのみですね。
この記事の監修者

- 調理師の免許を持っている料理、食べることが大好きな私です。皆さんから「このレシピおいしかった!こんな食べ方あるんだ!」などの暖かいコメントに喜んでいます。
こんな記事を書いています
食べ方2020.06.18「ダシダ」の使うと美味しい料理Best5!
レシピ2020.06.17だし巻き卵の「ほんだし」を使ったレシピ3選!
レシピ2020.06.17キャベツでもう1品!簡単で美味しいレシピ4選!
レシピ2020.06.17「白菜+豚肉」の人気1位レシピとは?