
この記事は約 3 分で読めます。
今は健康的な生活を送るために
食事を意識する人は
たくさん増えています。
そこで今回は「肝臓にいい」
食べ物のレシピを紹介します。
「肝臓にいい」とはいっても
そこまで難しく考えることはありません。
しかし、やはり避けた方が良い
食べ物はいくつかあります。
では、早速避けた方が
いい食べ物を紹介していきます。
「肝臓にいい」とは言えない食べ物5選!
1日に少しの量だけ
摂取するなら問題がないのですが、
気が付かないうちに大量に
食べてしまっていることもあります。
特に肝臓には悪い
5つの食べ物を紹介します。
①甘いデザート
ケーキ、プリン、アイスクリームなどの
甘いデザートは糖質が多く含まれていて
肝臓に大きく負担がかかります。
さらに、睡眠時には消化機能の
働きも弱まってしまいます。
もし夜の寝る前などに砂糖やクリームが
大量に使われたお菓子を食べているなら
すぐに止めたほうがいいです。
②牛肉・豚肉
豚肉や牛肉の脂身なども動物性脂が濃く、
肝臓に負担がかかります。
コンビニ弁当などをよく食べる人は
どうしても塩分と肉の脂身を
多く摂取しがちになります。
低カロリーな肉としては
鶏のささみなどがあげられます。
脂肪も少ないので
夜の食事はささみがおすすめです。
③動物性の脂が多く含まれる調味料
バター、マヨネーズ、クリームなどは
動物性の脂が多く含まれています。
多くとると肝臓に溜まっていきます。
こういった調味料のつけすぎは
体に良くないのでほどほどにしましょう。
④サラダ油
サラダ油を調理用に
使っている人も多いと思います。
しかし、
サラダ油にはトランス脂肪酸といって、
肝臓に負担のかかる脂肪が
大量に含まれています。
肝臓に優しい油を使うのなら、
値段が少し高いですが
「ごま油」「オリーブオイル」など
完全に植物性のものを選びましょう。
⑤ファーストフード
ファーストフードは
(フライドチキンやハンバーガー)
塩分も多く、よくないでしょう。
我慢しすぎるのも毒なので、
たまに取り入れるくらいにしましょう。
「肝臓にいい」食べ物レシピとは?
ここでは、
特殊で詳しいレシピを知るというより、
比較的毎食とるレシピの改善
といった形ですのでご了承下さい。
どういった食材を使うかが
非常に重要ですので、
「肝臓にいい食べ物」を知って下さいね。
まず、できるだけ、
野菜や海藻類をとることが重要です。
①サラダ
キャベツやコーン、わかめなどを
組み合わせたサラダがお勧めです。
②味噌汁
わかめを入れて、
だいこん、にんじんや
油あげを組み合わせた味噌汁。
③ごはん
ごはんは白米でなく、玄米か雑穀の
混じっているものにしましょう。
玄米か雑穀は、
ご飯に入れて炊くタイプの物が
スーパーで売っているので手軽です。
④オムレツ
卵と一緒にピーマンやネギ、
ニンジンなどを混ぜましょう。
⑤青汁
日本人は1日にとる量の
野菜が足りない傾向にあるので、
朝ごはんは飲み物を
青汁などにするのは非常に効果的です。
以上ですが、
「肝臓に悪い」
塩分や動物性の脂を減らし、
「肝臓にいい」
野菜類をとるのが
レシピのコツでした。
肝臓が弱ると体の元気がなくなります。
毎日楽しくお酒を飲んだり元気に過ごす為に、
まず1週間で良いのでこういった
食べ物を試してみてはどうでしょうか?
この記事の監修者

- 調理師の免許を持っている料理、食べることが大好きな私です。皆さんから「このレシピおいしかった!こんな食べ方あるんだ!」などの暖かいコメントに喜んでいます。
こんな記事を書いています
食べ方2020.06.18「ダシダ」の使うと美味しい料理Best5!
レシピ2020.06.17だし巻き卵の「ほんだし」を使ったレシピ3選!
レシピ2020.06.17キャベツでもう1品!簡単で美味しいレシピ4選!
レシピ2020.06.17「白菜+豚肉」の人気1位レシピとは?