
この記事は約 2 分で読めます。
お寿司でよく見る「生姜の甘酢漬け」
生姜甘酢漬けは、
生姜とお酢の最強コンビです。
生姜とお酢は殺菌効果があり
食中毒予防にもなります。
生姜には冷え性に良く、
お酢には疲労回復、美肌作りにも
期待できます。
そのまま食べても美味しいですが、
今回はこの健康食材を使った
「生姜の甘酢漬け」
の人気レシピをまとめました。
「生姜甘酢漬け」を使ったレシピ5選!
①冷や奴の生姜の甘酢漬け乗せ
これは簡単!いつもの冷や奴にアクセント。
お酒もすすみそうです。
◇材料
絹ごし豆腐:4分の1丁
生姜の甘酢漬け:お好み
◇作り方
1. 皿に豆腐をのせ、
千切りした新生姜の甘酢漬けをのせる。
2. 醤油をかけて完成。
②生姜の甘酢漬け入りちくわ天
ほんのりと酸味のきいた、爽やかなちくわ天です。
揚げ物だけど、さっぱりと頂けます。
◇材料
生姜の甘酢漬け:お好み
ちくわ:4本
青のり:小さじ1
天ぷら粉:25g
水:40ml
揚げ油:適量
◇作り方
1. ちくわを縦に切り込みを入れ開く。
2. 生姜の甘酢漬けを詰めて、筒状にもどす。
3. ボウルに天ぷら粉と青のりと水を入れ、
衣をつくる。
4. 2のちくわを3の衣にくぐらせて、
170度の油でカラッと揚げます。
この時、
ちくわの切れ目は下にし完成です。
スポンサーリンク
おかずが欲しい!「生姜甘酢漬け」を使ったレシピ1選!
③生姜甘酢漬けでさっぱり豚肉
なんちゃって豚肉の生姜焼きです。
これなら時間がないときでも
すぐに作れちゃいますね。
◇材料
豚肉(ロース、こま切れ等も):300g
塩:少々
生姜甘酢漬け:お好み
青じそ:5枚くらい
◇作り方
1. 生姜甘酢漬けを
ざくざくと適当に切ります。
青じそは細切りにして、生姜と合わせる。
2. 豚肉を両面に塩し、フライパンで焼く。
3. お皿に豚肉を盛り、
1の生姜を好きなだけのせて完成。
④生姜甘酢漬けとツナのおにぎり
生姜の香りと甘酢で
さっぱりと食べれます。
◇材料
生姜甘酢漬け:お好み
ツナ缶:1/4缶
ご飯:お好み
◇作り方
1. ツナ缶の油を切る。
生姜甘酢漬けも水気を切る。
2. 材料を全部ボウルに入れて混ぜる
3. おにぎりに握る。
お好みでノリをつけてください。
4. お弁当にするときは、
塩を少しふってもいいです。
⑤生姜甘酢漬けときゅうりの酢の物
絶品のダブル漬物です。
◇材料
きゅうり:二本
かにかま:お好み
生姜甘酢漬け:たっぷり
酢、砂糖、生姜甘酢漬けのツユ:適量
塩:少々
◇作り方
1. きゅうりを輪切り
(スライサーでもよし)にします。
2. かにかまをさいて、
砂糖、酢を味見しながら
お好みの味に調節してください。
3. 生姜甘酢漬けを細切り
またはザク切りにし、1と合わせて完成。
生姜甘酢漬けに甘みがあるので、
酢の物の甘み控えめにすると良いですよ。
どうでしたか?
「生姜甘酢漬け」に味がついてるので、
簡単にご飯やおかずが作れちゃいます。
健康にも良いので、
ぜひ「生姜甘酢漬け」を
使った料理を作ってみてくださいね。